UQモバイルキャッシュバックキャンペーンの利用がオススメ!

【10月】UQモバイルのキャンペーンまとめ

今月開催中のUQモバイル最新キャンペーンをまとめてご紹介しています。
先月に引き続き、一番オトクなキャンペーンはやっぱり「最大15,000円キャッシュバック」
キャッシュバック対象外となってしまう、エントリーコード・スタートキットを使うよりも圧倒的にお得です。

UQモバイル最大15,000円キャッシュバック!

UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンが実施されていますが、UQモバイル公式サイトのトップページには掲載されていません。
この「最大15,000円キャッシュバック」を適用するためには、UQモバイルWEBサイトのキャッシュバック専用ページから申込むことが必須条件となっています。

また、キャッシュバック対象外条件がいくつかあり、契約後に却下となるケースもありますので、次の項目で、UQモバイルキャッシュバックの対象条件・対象外条件・却下条件をすべて完全解説していきます!

以前は、UQモバイルのキャッシュバックでは、JCBギフト券でのキャッシュバックでしたが、現在では、現金キャッシュバックとなっており、指定の銀行口座に振込となっていますので、断然嬉しい!

UQモバイルキャッシュバック完全解説

UQモバイルで最もお得なキャンペーンといえば、間違いなく「UQモバイルキャッシュバック」でしょう。
これからUQモバイルを契約する方であれば、このキャンペーンは絶対に逃さないようにして頂きたいです。

そこで、このUQモバイルキャッシュバックの対象条件から対象外条件(却下条件)まで、完全解説していきます。

UQモバイルキャッシュバックには、本家UQモバイルが実施しているキャンペーンに加え、UQモバイルの代理店3社(リンクライフ・BIGLOBE・スマセレクト)が実施しているキャンペーンがあり、本家UQモバイル+代理店3社で計4つのキャッシュバックキャンペーンが並行実施されています。

対象条件と対象外条件は同一ですが、キャッシュバックがもらえる期間などに開きがありますので、細かな条件は後ほど比較しながらご紹介していきます。
まずは、キャッシュバック対象条件とキャッシュバック対象外条件から、解説していきます。

キャッシュバック対象条件

UQモバイルのキャッシュバックの対象条件は下記の通りとなり、下記の条件が必須条件となります。
下記のいずれか一つでも破ってしまうと、キャッシュバック対象となりませんので、ご注意ください。

本家UQモバイル・代理店3社ともに同じ条件となっています。

対象条件

キャッシュバック専用ページからの申込み
・キャッシュバック対象プランをSIMのみ契約で申込み(スマホプランのみが対象)

キャッシュバック対象条件は以外とシンプルで、
キャッシュバック専用ページからキャッシュバック対象プランをSIMのみ契約で申し込めばOK!

端末セット契約の場合、キャッシュバック対象外となりますが、
UQモバイルは、端末価格が他社と比較して、圧倒的に安いので、無理にSIMのみ契約にしてキャッシュバックを獲得しようとすると、損するケースがあります。
端末セット契約を検討している場合には、キャッシュバックを諦めて端末セット契約するほうがお得です!

これでキャッシュバック対象というファーストステップはまずクリアです。

次の項目で、キャッシュバック対象外となってしまう条件を詳しく解説していきます。

キャッシュバック対象外条件

UQモバイルのキャッシュバック対象外条件がこちら。
本家UQモバイル・代理店3社ともに同じ条件となっています。

対象外条件

1. キャッシュバック専用ページ以外からの申込み
2. キャッシュバック対象外プランでの申込み(データ高速・データ無制限プラン)
3. キャッシュバック受け取りまでの解約・料金滞納・プラン変更・端末返品
4. キャッシュバック案内メールが不達となる場合
5. 振込先指定が期限内に行われない場合

それぞれ詳しく解説していきます。

1. キャッシュバック専用ページ以外からの申込み

キャッシュバック専用ページ以外からの申込みは、すべてキャッシュバック対象外となりますので、ご注意ください。
UQスポットやUQモバイル取扱店・家電量販店等の店頭申込みはもちろん、
UQモバイルエントリーパッケージ・UQモバイルスタートキットでの申込みもキャッシュバック対象外となります。

そもそもキャッシュバック専用ページの申込み画面には、
エントリーパッケージやスタートキットのコード入力欄が存在しません。

2. キャッシュバック対象外プランでの申込み

キャッシュバック対象プランでの申込みが、キャッシュバック獲得の必須条件となります。

全社ともに共通なのが、「スマホプラン」での申込みがキャッシュバック対象。

つまり、「データ高速プラン(データ通信専用)」「データ無制限プラン(データ通信専用)」は各社ともに、キャッシュバック対象外となります。

3. キャッシュバック受け取りまでの解約・料金滞納・プラン変更・端末返品

キャッシュバック受け取りまでに、
解約・料金滞納・プラン変更・端末返品を行ってしまうと、
キャッシュバック対象条件を満たしていても、キャッシュバックされません。
この点は、ご注意ください。

また、UQモバイルキャッシュバックと代理店キャッシュバックで、キャッシュバック受け取りまでの期間に大きな開きがあります。
当サイトでは、キャッシュバックまでが最速の本家「UQモバイルキャッシュバック」を推奨しています。

代理店キャッシュバックは、キャッシュバックが遅い!

4. キャッシュバック案内メールが不達となる場合

キャッシュバック案内メール(振込先指定の案内メール)が不達となる場合も、キャッシュバック対象外となります。
このメールの送信先は、UQモバイル契約時に入力したメールアドレスです。

契約時に入力するメールアドレスは、キャッシュバック受け取りまで、絶対に使えるようにしておきましょう!
Gmailを入力される方が多いかと思いますが、Gmailアカウントの削除などは行わないようにご注意ください。

5. 振込先指定が期限内に行われない場合

キャッシュバック案内メールが届いてから1ヶ月以内に、メール記載のURLにて、キャッシュバック振込先の口座情報を入力する必要があります。
この期限を過ぎてしまうと、キャッシュバックの受け取り権利が喪失してしまいますので、メールを見落とさないようにご注意ください!

UQモバイルキャッシュバックと代理店キャッシュバックの比較

UQモバイルのキャッシュバックキャンペーンは、UQモバイルを運営する株式会社UQコミュニケーションズの「UQモバイルキャッシュバック」に加え、代理店3社の「代理店キャッシュバック」があります。
条件を比較してみると細かな違いがあります。

UQモバイル公式と代理店経由でのキャンペーンの比較をすると、キャッシュバックを受け取れるまでの期間・対象端末・対象プランなどが異なります。
詳しく条件を比較していきましょう!

キャッシュバック比較 UQモバイル
キャッシュバック
対象プラン くりこしプラン
対象契約 SIMのみ契約
キャッシュバック時期 4ヶ月後

新規契約 3,000円
新規契約(eSIM) 8,000円
MNP 10,000円
MNP(eSIM) 15,000円
その他費用 初期費用:3,300円

MNPのキャッシュバック金額は、「増量オプションII」契約時のものとなります。
「増量オプションII」を契約しない場合、上記金額から3,000円減額となります。

ただ、「増量オプションII 1年間無料キャンペーン」が開催されているので、「増量オプションII」は絶対にオススメです。
不要であれば、無料期間中に解約すれば、一切費用はかかりません。

エントリーパッケージの利用は対象外!

注意点として、エントリーパッケージを利用した場合、キャッシュバック対象外となりますのでご注意ください。
キャッシュバックを利用しない場合には、エントリーパッケージを活用した方がお得なのですが、キャッシュバックを活用する方が圧倒的にお得です。

エントリーパッケージは、1,080円程度で販売されていて、エントリーパッケージ記載のエントリーコードを入力すると、初期費用である3,300円が無料となります。

エントリーパッケージは家電量販店やローソン・イオンなどで500円程度で販売されていますので、大体2,700円程度節約できる計算となりますが、キャッシュバックを活用すれば、必ず5,000円以上の現金が振り込まれますので、キャッシュバックの活用をオススメします。

UQモバイルの特徴は?

UQモバイルとは、今CMで格安スマホとしても有名でとても通信速度もよく格安で使用できることで有名です
毎月プラン変更ができます。

格安で最新のスマホを契約することができ分割で支払うこともできますが、キャリアと違う点は多数あります。なのでuQモバイルは格安スマホや格安SIMでは一番使い安いと思います。

UQモバイルの実店舗は豊富!

UQモバイルの実店舗は、たくさんありますが、基本的には、家電ショップやゲオとかでパッケージを購入後ネットで申請しての契約になります。

全国には各県一店舗あるところにはあります。
UQスポットでできることに関しては、新規申し込みやwimaxルーターに関しての説明や実際に手に取って試すこともできます。

そしてキャリアスマホのようにUQスポットでは、専門のスタッフがお客様一人一人にあった商品や料金プランなどサービスを教えてくれます。なので安心して契約ができます。

そいて店舗によって取り扱うサービスやスマホが異なり、自分が欲しいスマホとかがない場合もあります。iPhoneが特にない店舗がありますので気を付けてください。

UQモバイルは、MNP対応?

UQモバイルでは、他社からのMNPの受付をしており、docomo・AU・SoftbankのようなキャリアからのMNPはもちろん、Y!mobileやmineo・楽天モバイル・OCNモバイルONE・IIJmio・BIGLOBEモバイルなどのようなMVNOからのMNPにも対応しています。

現在契約中のキャリアやMVNOのマイページからMNPの予約申し込みを行い、MNP予約番号をもらってください。

予約番号の有効期限に関しては予約当日を含めた15日間です。そしてMNPに必要なものに関しては、予約番号、連絡のできるメールアドレス、本人確認書類、クレジットカードもしくはキャッシュカードが必要になります。

また、MNP予約番号の発行から2日以内にUQモバイルに申し込む必要がある点にも注意が必要です。

キャリア契約に必要だったものと同じになりますが、免許証とか保険証等の本人確認書類が必要になります。

現在ご利用中の端末がどの回線が使えるかも確認しておいてください。
docomo・AU・Softbank・Y!mobileなどの白ロムの場合、SIMロック解除が必要となります。

UQモバイルの販売端末情報

UQモバイル端末のまとめをします。Xperia 10 IV、OPPO Reno7 A、Redmi Note 10 JE、OPPO A54 5G、AQUOS sense5G、Galaxy A21、AQUOS sense3 basic、BASIO4など様々なUQモバイルでは、多数の格安スマホを契約することができます。

さらに先程もご紹介した通り、iPhone 12 / iPhone 12 mini / iPhone 11 / iPhone 8 / iPhone 7 / iPhone SE2など、iPhoneシリーズの取り扱いも非常に豊富です。

このように注目の高コスパAndroid端末から、定番人気のiPhoneまで低価格で取り揃えているのが、UQモバイルの大きなメリットの一つ。
多くの格安SIM業者では、iPhoneは販売されていません。iPhoneを低価格で取り扱っているのは、Y!mobileとUQモバイルの2社だけです。

iPhoneも分割購入できる!

UQモバイルでは、iPhoneの契約も可能となっています。
ただし、UQモバイルの実店舗では取り扱いしている店舗は限られているので、UQモバイル公式サイトからの申込がオススメです。

UQモバイルでiPhoneは契約できますが、iPhone SE(64GB/128GB)とau CertifiedのiPhone 8がセット購入できます。

また、iPhone 12シリーズやiPhone 11シリーズなどを利用する場合には、Apple StoreのSIMフリーモデルを購入するか、SIMロック解除済みのキャリア版iPhone の白ロムを購入すれば、UQモバイルでも利用可能です。

「UQモバイルには、iPhone 12 Pro Maxが無いから契約しない!」なんて諦める必要は全くありません。

キャリアのiPhone、実は全然安くない

「iPhoneシリーズは、キャリアが圧倒的に安い!」と思っている方が大半ではないでしょうか?

私もそう思っていました。
あの強力な端末割引があるからこと、キャリア契約のメリットがある。ぐらいに思っていました。

実際には、「全く安くない」というか、SIMフリー版と価格はほぼ変わりません。
下記サイトにて、キャリアでiPhoneを購入した場合と、Apple StoreでSIMフリーiPhoneを購入し、2年後に売却した場合の比較シミュレーションを見れば一目瞭然です。

キャリアのiPhoneは得?損?買い替えプログラム検証

UQモバイルの料金プラン

UQモバイルの料金プラン「くりこしプラン+5G」について解説していきます。

料金プラン プラン内容
くりこしプラン+5G 音声通話プラン(データ専用プランの設定は無し)
データ容量は3種類から選択可能
(S:3GB M:15GB L:25GB)「増量オプションII」適用時には、S:5GB、M:20GB、L30GB
どちらも、節約モードに設定時は容量無制限で使い放題!
節約モード時の速度は、プランM/Lの方がかなり実用的。
(S:300Kbps M/L:1Mbps)

くりこしプラン+5G

2021年9月2日登場の5G対応プラン。
通信回線はauと同じで超高速という、サブブランドの強みを活かしながら、低価格・大容量というMVNO泣かせの料金プラン。

契約期間の縛りもない為、解約違約金ゼロ円。

くりこしプラン+5G 月額料金
くりこしプラン +5G S 1,628円
くりこしプラン +5G M 2,728円
くりこしプラン +5G L 3,828円

UQモバイルの各種割引

UQモバイルの各種割引を解説していきます!

自宅セット割

自宅セット割は、UQモバイルの新たな家族割のような割引で、対象となる「光回線」「ケーブルテレビ」「WiMAX」を契約している方が対象となる割引です。
月額料金にして638円~858円が毎月割引となります。

しかも、家族全員が割引対象となるので、家族10人で利用している場合、最大8,580円が毎月割引となります。

増量オプションII 1年間無料

月々のデータ通信量がお得に増える、月額550円の「増量オプションII」が1年間割引となります。
無料期間中に解約すれば、費用は一切発生しませんので、絶対に契約時につけるのがオススメです。

増量オプションII 1年間無料

端末キャッシュバック

UQモバイルでは、iPhoneシリーズをはじめ、人気端末を新規契約とセットで購入することで、キャッシュバックが適用になります。

対象端末とキャッシュバック額は、下記公式サイトのキャンペーンページをご確認ください。

端末キャッシュバックページ – UQモバイル

UQモバイルの解約方法と解約金

UQモバイルの解約方法は、電話で「UQお客さまセンター」から解約が可能です。
なので、キャリアの契約のように転倒に赴いて解約をすると言う手間が掛からないのもメリットですね。

ちなみにUQお客さまセンターの電話番号はこちらになりますので、解約やプラン変更等の際には、下記に電話すればOKです。

UQお客さまセンター
TEL:0120-929-818

契約期間内に解約する際には、解約違約金(契約解除料)が必要となり、解約違約金は一律9,500円です。
契約期間外の解約であれば、解約違約金は掛かりません。

また、プランごとに契約期間が異なりますので、下記にまとめておきます。

プラン 契約期間 契約解除料
くりこしプラン+5G S/M/L なし 0円
データ高速プラン(新規受付終了)
データ無制限プラン(新規受付終了)
1年 9,500円
スマホプラン(新規受付終了) なし 0円
おしゃべりプラン(新規受付終了)
ぴったりプラン(新規受付終了)
2年 9,500円

また、端末を分割購入している場合で、解約したい月に分割代金の残債がある場合、解約時に一括精算となります。
端末を割賦購入していない場合には、端末代金の一括精算は必要ありませんので、ご安心ください。

[myad id=5]

【都道府県別】UQモバイル店舗リスト

都道府県別のUQモバイル店舗リストをまとめておきます。
お近くのUQスポット・UQモバイル取扱店を探す際に、お役立てください。