UQモバイルスタートキットでの契約手続きの流れやエントリーパッケージ・各種キャンペーン等の比較を行っていきます!
「UQモバイルキャッシュバック」や「UQモバイルエントリーパッケージ」との比較もしていますので、参考にしてみてください。
UQモバイルスタートキット
UQモバイルのスタートキットは、コンビニ各店で購入可能です。
UQモバイルスタートキット | |
---|---|
販売場所 | ローソン・デイリーヤマザキ ニューデイズ・ミニストップ |
販売価格 | 3,000円(非課税) |
UQモバイルスタートキットはPOSAカードと言われるもので、万引きによる転売防止の為に、店頭で決済をした時点でアクティベートされ、そこから6ヶ月以内に申込みを進める必要があります。
申込みの流れ
まず、「UQモバイルスタートキット」の中面に記載されいてる、スタートキット専用ページにアクセスします。
メールアドレスの入力欄がありますので、メールアドレスを入力します。
先程入力したメールアドレス宛に、メールが送信されます。
受信ボックスを確認すると、「PINコード入力ページURL」が記載されたメールが届きますので、「PINコード入力ページ」にアクセスします。
「UQモバイルスタートキット手続きページ」に遷移しますので、PINコード入力枠に、UQモバイルスタートキット記載のPINコードを入力しましょう。
PINコードは、UQモバイルスタートキット裏面のスクラッチ部分に記載されていますので、硬貨等でスクラッチを削りましょう。
PINコードを入力し、「送信」ボタンを押すと、「エントリーコード払い出し」画面に飛び、画面中央に「エントリーコード」が表示されます。
間違って、このページを閉じてしまっても、先程入力したメールアドレス宛に、「エントリーコード」が届いていますので、ご安心ください。
エントリーコードでの契約
エントリーコードを使用して、UQモバイルに申し込む場合、「エントリーコード専用URL」からの申込みが必要です。
UQモバイル公式サイトからの申込みでは、エントリーコード入力欄がありませんので、ご注意ください。
「エントリーコード専用URL」に進み、希望の端末・料金プラン等を選択して、契約を進めましょう。
エントリーパッケージとの比較・違い
「UQモバイルスタートキット」は、結局、エントリーコードが発行されるものなので、手続きの流れは「UQモバイルエントリーパッケージ」と同様です。
しかし、販売価格や販売場所が異なりますので、それぞれを比較していきます。
スタートキット | エントリーパッケージ | |
---|---|---|
販売価格 | 3,000円 | 1,080円 |
販売場所 | コンビニ店頭 | Amazon.co.jp |
SIMカード発行手数料 | 無料 | 無料 |
最大10,000円キャッシュバック | 対象外 | 対象外 |
エントリーパッケージはAmazonで注文しなくてはいけない分、配送までに時間が掛かります。
その点、スタートキットは、コンビニで購入できる為、スグに手に入るというメリットがあります。
そして、最大10,000円のUQモバイルキャッシュバックはどちらも対象外となっている点に注意が必要です。
UQモバイルスタートキットは、9,760円の損!
ここまで、UQモバイルスタートキットでの申込み方法やエントリーパッケージとの比較をしてきましたが、UQモバイルで現在開催中のキャンペーンである「最大10,000円キャッシュバック」を活用する方が圧倒的にお得です。
そこで、どれぐらいお得なのか比較してみたいと思います。
一例として、おしゃべりプランS・ピッタリプランS契約の場合でシミュレーションしていきます。
プランS契約の場合 | キャッシュバック | スタートキット | エントリーパッケージ |
---|---|---|---|
パッケージ購入費用 | 0円 | 3,000円 | 1,080円 |
SIMカード発行手数料 | 3,240円 | 0円 | 0円 |
キャッシュバック | 10,000円 (現金振込) | 0円 | 5,000円 (Amazonギフト券) |
総額 | -6,760円 | 3,000円 | 1,080円 |
開通までの日数 | 1~2日 | 1~2日 | 2~4日 |
おしゃべりプラン・ぴったりプランのプランMやプランLの場合、キャッシュバック額がより高額となるので、「UQモバイルキャッシュバック」での申込みが更にお得になります。
UQモバイルキャッシュバックの対象外条件等の注意事項は下記ページにまとめていますので、必ずお読みください。
参考:UQモバイルキャンペーン